大分ランパス10-2 ぼてぢゅう屋台
連チャンしますが、大分ランパスvol.10活用中です。
6/13に訪れさせてもらったぼてぢゅう屋台 :: アミュプラザおおいた店です。これが、ランパス2記事めですが、使用したのも2回めでございます。
この日は、ゆっくり出勤で良かったので「これはランパス・チャンス🌟」と思い、アミュのフードコートへ出勤前に行かせていただいた次第です。ぼてぢゅう屋台 :: アミュプラザおおいた店のランパスメニューは、「大阪焼きそば」です。…ん?と思いながらも、 選択の余地はない!とオーダーし、3分ほど待ちました。ぼてぢゅう屋台の良いところは、作ってる姿が見えるところではないかなと思います。「あー、鉄板の上の焼きそばは俺のだなぁ…」と思いながら、ソースの焦げるあの堪らない香りを嗅がされながら待っていました。ちなみに、ソフトドリンクはウーロン茶を選択しました。
で、実食でございまする。
…濃い。濃いなぁ…。
フードコートだし、屋台って屋号だし、こんなもんなんでしょうね。かなり贅沢にソースを使ってくれています。途中から、ツッコミ入れながら、食べてました。
大阪ってなに?大阪焼きそばとかあるの?
とか、
元の値段から考えると、ソフトドリンクサービスくらいしかランパスメリットなくないか!?
みたいな。
そして、普段は頼まないウーロン茶を選択していた伏線がここにきて回収できたかなぁと思います。ウーロン茶、めっちゃ美味しかった。
本当は腹具合が許せば、フレッシュネスバーガーのクラッシックバーガー🍔とのダブルも行くか!くらいのルンルン♫気分でしたが、思った以上にパンチの効いた焼きそばでしたので、これでこの日のランチはおしまい。コスパとしては、かなり良かったのではないかと思います。
ごちそうさまでした。
大分ランパス10-1 博多一口餃子と中華 天天 JR大分店
大分・別府版ランパスvol.10をゲットし、活用中です!
今日は、500円ページでなく、豪華にも1000円ランチをいただきました!
です。
今日は業務日だったんですが、たまたま外出する用事があって、ランパスをカバンに忍ばせて昼どきを楽しみにしていました。ちょっとしたたのしみがあると、仕事もやる気になるなぁと自分の単純さを再認識しました。
そして、大分駅に着いて店選び。フレッシュネスバーガーとも思ったのですが、ちょっと時間もあるし…財布も寒くないし…と思い、博多一口餃子と中華 天天 JR大分店をチョイスしてみました!
でも、結果から言うとちょっと残念な感じでした。セット内容としては、とんこつラーメン・チャーハン・一口餃子5個・ソフトドリンクですね。問題はラーメン。冷凍麺を客の目につくところには置かない方が良いんじゃないかなぁ(>_<)あと、個人の感想としてだけど麺とスープが合ってなくないかなぁ?チャーハンは普通に美味しかっただけに寂しかったです。ソフトドリンクも量が少ないし…。元々のラーメン➕チャーハン➕餃子のセット価格も通常980円のセット(税別)かぁ…。ランパスはドリンクサービスなだけと言っても良いくらいなんだなぁ…と微妙な気持ちにさせられました。1000円ランチなら、もうちょいなんかあっても良いくらいなんじゃないかなぁと思うのは、気持ちがあまりに狭いですかねぇ。
ただ、餃子は美味しかった!これだけをひたすらに食べたいと思うくらいです!
ごちそうさまでした!
落ち着いた休日
ようやく休みです
寒かった先週末をなんとか乗り越えて、ようやく少しだけのんびりとした一日を過ごさせてもらっています。
センター試験
それにしても、センター試験のある週末はどうしてこう、寒いんですかね。センター試験の日程を決める人は何とかしてもらいたいほどです。まぁ、あと何回かと数えるような状況ではありますが。
受験生としてはいま、自己採点の結果がどうなるかが少しずつ見え始めて、色々と悩む時間を迎えるのかなと思います。
ただ、いま一番考えなければいけないのは、時間の使い方であって、業者の判定する文字がどう違うのかを学ぶことではないと思います。データに振り回されることなく、自分の今すべきことを早く決められる準備をしてほしいと思います。
鏡開きました。
今日は鏡開きでしたね。
世間並に鏡開きをさせていただきました。
面白いな、と思ったのが近所のスーパーでは「ゆであずき」の缶詰が欠品していたということです。日本ながらの年中行事って、減ってきているのかなと思っていましたが、まだまだ文化として残っているんだなと感じました。
Facebookで、昔もやってた事が出てきました。
ライフログやってるとこの通知は面白いなと思います。
とくに子どもが生まれてからは、昔の写真と一緒に出てくるのは楽しいですね。昔の顔とちょっと変わったんだなぁという成長が感じられたり。成長が見えてくるのは楽しいものです。来年になれば、また違う写真が同じように表示されるのが楽しみです。
もしかして、これが日記の楽しさなんですかね?
コンテンツを与える?
今日、何気なくAmazonプライムビデオを見ていたら、アニメのところに「美味しんぼ」があって、本当にびっくりしました。
ネタとして扱われることが多い初期のシーンなどは見ていてもとても愉快でした。面白かったです!やっぱり、この時代の作品は尖ってる気がします。もちろん、今のアニメに凄いものが沢山あるということもわかっているつもりなのですが、「食べ物」というそれまでにあまりなかったであろうアプローチをアニメを使ってやるって凄いなと思います。一時代を築いた漫画であることに間違いはないと思いますので、アニメ化も当然だったのかもしれませんけれど。
それにしても、Amazonプライムビデオはドンドン色んなコンテンツが揃ってきている印象です。最近は、Huluよりもアプリを起動している時間が長くなってきたような気がします。もちろん、Huluにも良いコンテンツが沢山あって、そればっかりでも当分飽きることはないのですが…。ちょっとした時間潰しにはぴったりのものがAmazonには多いかなという印象です。
実際、最近感じているのが「映画を一本見るのがしんどいな」と感じることです。時間がないわけでないのですが、作ろうと思えば作れるのですが、惰性でテレビを受動的に見ていたいと
思う瞬間があります。なんていうか、「しんどい」という感情ですかね。惰性で時間を浪費しているということは間違いないのですが、これまで地上波テレビで惰性で受動的にコンテンツを無料で与え続けられる事に慣れているからかもしれません。
しかしながら、与え続けられる事をなんとなく良しとしない気持ちになってきています。このあたりが難しいところですが、そういったコンテンツが配信されるのを待っているか、自分が変わっていくのが早いのか…。
トリプルスリー
今年の目標を考えてみました。
といっても、出張に向かうクルマの中で聞こえてきたラジオアナの丸パクリなんですけど。
「トリプルスリー」っておっしゃってて。面白いなとおもったんですよ。
その方は、
1.一年のうちに本を30冊読む。
2.一年のうちに映画を30本みる。
3.未定(笑)
とのことで、トリプルスリーじゃないじゃん!ってツッコミはなしですよ〜と笑ってました。
でも、数字が具体的になると目標としてもいい感じなきはするな、と思いました。
そこで、
1.一年のうちに本を30冊
2.一年のうちに映画を30本
3.一年のうちにブログを300回書く
というのを目標にしようと思います。
自分なりに、実現可能性の高い具台的な目標かなと思っています。
もし、お付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、みていただけると幸いです。